MENU

【つぶやき】久しぶりの沖磯ロックショア釣行

【つぶやき】久しぶりの沖磯ロックショア釣行

目次

久しぶりに沖磯に

いつ見ても壮観な景色

先日、友人と沖磯に行ってきました。
狙いは今年の目標でもある 「キハダ20kg以上」「カンパチ5kg」

と意気込んだものの、結果は――
友人がナイスサイズのシイラを1本。

隙間に上手くハマってた。

私は水面バイトが一発あったものの、ヒットには至らず。
スマかハガツオっぽかったかなぁ。

飛距離が出ない問題

久しぶりにデカいプラグを投げたからか、どうも飛距離が出ない。

沖磯の後ろがつっかえてる感じもあって、無意識にセーブして投げてしまう

それと、リーダーが太すぎたかも。
明らかに失速してる感覚があって、180lbはやり過ぎたなと反省。
でもGT狙いの人は200lb以上使ってるし、投げ方が悪いんだろうな。

そして足場が高い場所だとルアーをぶつけやすくて大変。
お気に入りの自作ルアーもボロボロに…(悲)
また修復して使うつもりだけど、意外と試行錯誤の段階で作ったルアーの方が良い動きをする気もする。

初日、ご飯難民になりそうだったけどハンバーガーに救われた。お値段しっかりだけどそれ以上のクオリティ。都心にあっても行例できそう。

市販ルアーの安定感

それでも魚からの反応があるのはやっぱり市販ルアー。
特に信頼しているのが 「ラピード」「ブレイクヘッド」

どちらも飛距離が出て、水面でのアピール力も抜群。
ルアーをある程度絞って、常にベストキャストを出せる状態を作ることが大事だと改めて感じた。

いつ見てもこの夕景は素晴らしい。

新タックルも投入

今回は ドラッガーブレイクスルー100HH を初使用。
感度・反発力ともにかなり良さそう。

普段ショートロッドだからちょっと違和感あるんだけど。

しばらくは BT3兄弟(93XH、910JS、100HH)でロックショアをやってみようと思います。

今回の釣行は爆風だったけど2日とも一級磯で竿を振れて幸せでしたな。

なんとも不完全燃焼な沖磯釣行。
まだまだ課題は多いけど、それもまた楽しい。

キャスト練習、本格的にやります。。。

初日に下田で反応してくれたセイゴ。ありがとう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小さいころにハマっていた釣りを再開したアラサーのサラリーマン。仕事の時以外は、だいたい釣りのことを考えています。

休憩時間や通勤は気がついたら釣り動画を見漁るように。船に乗って釣りをすることもありますが、基本は堤防や海づり施設から季節の魚を狙って楽しんでいます。

釣行前の準備と、釣った魚を自分で捌いて食べるのが大好き。自分で試行錯誤した気づきを皆さんとシェアできればと思い、ブログを書いてます。

自分なりの仕掛けや組み合わせを見つけながら楽しく釣りをしています。クエや石鯛、ヒラマサ、GTなど釣りたい魚がたくさん。一つずつチャレンジをしながら、釣りを楽しんでいます。

目次