MENU

【準備編】【開封インプレ】アカメに向けてキャプチャー169XXXH-5を購入

【開封インプレ】キャプチャー169XXXH-5を手にしてみた

以前から気になっていたキャプチャー169XXXH-5をついに入手しました。

ケースも遠征を想定して作ってあって良き。ベルトが太いのが嬉しい。

まず持って感じたのは、「とにかく強そう」という印象。

マックス500gという表記は伊達じゃなく、カーボンにグラスコンポジット少しという粘りとトルク感が伝わってきます。

竿尻のコルクが渋くて良いね。

大きな自作ペンシルを投げるために買ったので、本来はもう少し曲がる竿が良いと思いますが、かっこいいし満足。

関連記事⇒

アカメ用に自作ルアーを準備

ロッドケースは質感も高く、遠征にもそのまま持って行ける仕様。継ぎ目の精度も高く、ジョイント部の剛性感も抜群です。

グリップ周りもシックで良いですね。

目次

軽いものを持ち上げてみた感触

試しに家にあった20Lクーラーボックス(約3kg)を両手で持ち上げてみましたが、まったくブレることなく余裕でリフト。

何も入れずに3kgくらい。

この竿、かなり強いですね。オフショアの根魚やショアからの大型エイにも対応できそうです。

しかも、奥田さんの言う通り硬い割には曲がるので、棍棒って感じではないんですよね。早く魚をかけたいなぁ。

リールとの組み合わせ

リールは本来ならカルカッタコンクエストMDを合わせたいところですが、手持ちのタトゥーラ300XHLにPE8号+リーダー100lbをセットして試してみました。

カルコンも合わせて使いたいね。

バランス的にも悪くなく、持ち重り感もほとんどありません。

キャストフィールと印象

まだ本格的に投げ込んではいませんが、素振りの段階でもロッド全体が綺麗にしなり、ルアーを押し出すような反発力を感じます。

メガドッグ220は余裕で投げられます。

このパワーなら大型ペンシルやスイムベイトも安心して投げられそう。


関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小さいころにハマっていた釣りを再開したアラサーのサラリーマン。仕事の時以外は、だいたい釣りのことを考えています。

休憩時間や通勤は気がついたら釣り動画を見漁るように。船に乗って釣りをすることもありますが、基本は堤防や海づり施設から季節の魚を狙って楽しんでいます。

釣行前の準備と、釣った魚を自分で捌いて食べるのが大好き。自分で試行錯誤した気づきを皆さんとシェアできればと思い、ブログを書いてます。

自分なりの仕掛けや組み合わせを見つけながら楽しく釣りをしています。クエや石鯛、ヒラマサ、GTなど釣りたい魚がたくさん。一つずつチャレンジをしながら、釣りを楽しんでいます。

目次